正社員が陰でアルバイトをやっても良いのか?兼業や副業はどこまでが可能か

正社員のアルバイトや副業について
正社員だから副業やアルバイトをやってはいけないという法律は無いです。
だからといって、いつでも何でも副業できる訳ではありません。
正社員で副業やアルバイトを考えているひとには慎重に会社のルールなどを確認してみることをお勧めします。
正社員でアルバイトや副業などやってはならない例
就業規則に二重就職を禁止する規定がある場合であって、
- 労務の提供が不能または困難になるのを防ぐ必要がある。
- 兼業により競合他社への情報漏洩を防ぐ必要がある。
- 会社の信用を損なう恐れがある場合
と言った場合に会社は兼業を禁じることができます。
労働者の副業やアルバイトをする権利との兼ね合いについて
労働者は労働契約を通じて1日のうち一定の限られた時間のみ、労務に服するのを原則とされています。
就業規則で兼業を全面的に禁止することは特別の場合をのぞき合理性を欠くと判断されます。
正社員はアルバイトや副業の注意点
正社員で雇用をしている場合、会社は労働者の雇用を守り、安全を配慮して賃金を支払う代わりに、正社員としての労務の提供を期待していることになります。
つまり、副業などをすることにより、体力的にも精神的にも疲労して会社でしっかりと働きをしてもらえない場合は、会社は副業を禁止することができると考えられます。
また、その禁止命令に従わない場合は、会社のルールに従って対処されることがあります。
そのため、正社員であってどうしても副業を考えているひとは、まずは会社のルールに従って、副業許可を得るための手続きが必要であるかどうかなどを確認してみる必要があります。
また、会社の信頼を損ねるような副業であれば、禁止することができるため、単にお金が儲かるからという理由からの副業などは自粛した方がよいと思われます。
アルバイトや副業だから全てダメという訳ではない。
以上書いてきましたように、正社員だからすべてアルバイトや副業は禁止されるという訳ではありません。
会社の就業規則等のルールを把握した上で、業務に影響をきたしたり、会社の信頼を損ねるようなアルバイトや副業は控えるようにした方が良いです。