【労働相談】パートタイム労働者の年次有給休暇について

パートタイム労働者の年次有給休暇の周知

パートタイム労働者にも労働基準法上年次有給休暇が取得できるということを知らない人が多いです。
パートタイム労働者であるからとか、働かせてもらってるだけ幸せとか日本人らしい謙虚さからその権利を自ら放棄している人が多い様子です。
また、正社員がもらってない状態でパートの自分が取得できないなどの事情もあるみたいですが、年次有給休暇は労働者の法律で定められている権利です。
ここではパート労働者の年次有給休暇について説明します。
パート社員でもアルバイト社員でも年次有給休暇は取得出来ます。
年次有給休暇を取得することは気兼ねする必要はありません。労働者が受ける当然の権利です。
また世界水準でみて先進国の中で日本は年次有給休暇の取得は低い状態であり、それは単に年次有給休暇取得という労働者の権利の意識の浸透ができていないだけの問題と思われます。
しかし、他の正社員がもらってない状態でパートタイム労働者だけ有給取得を申請することは心理的に難しくなります。
このような場合は、有給休暇は労働者の権利であるという意識を同じ労働者同士でしっかりと話し合うことが大切になるのではないでしょうか?
パートタイム労働者の年次有給休暇の取得条件
年次有給休暇の取得するための条件は
- 入社した日から6ヶ月以上経過していること
- その期間のなかですべての労働日の8割以上出勤していること
となっております。
雇入れの日から6ヶ月でその後一年間のうちに10日の年次有給休暇を取得します。
しかし、パート労働者員は正社員よりも労働日数が少なく働いている場合がありますので、労働日数に応じた比例付与された年次有給休暇となります。